Quantcast
Channel: 比嘉ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 458

2以上の道路天空率令第132条解説早引き:比嘉ブログから

$
0
0

1月7日土曜日

 昨年末からの快晴は正月休みそして本日まで続いている。明日は雨、はたまた雪になるかも!

 その明日、仲間とのゴルフ会がある。皆張り切っている様子で雨雪なにするものぞの勢い・・・。困ったものだが・・・なんせ雨男ゆえこれも比嘉のせい。皆には内緒にしておこう。

 

 おっと今年初の比嘉ブログだ。まずはめでたい富士山から

 

 

あけましておめでとうございます。

2008年から始めた比嘉ブログも10年目。今年も土曜日の発信を続けていくぞ。

 

 

 

梅のつぼみも膨らみ早くも花をつけた・・春待ち状態。

 

 このところ土曜日の朝は「さわこの朝」をみる事から始まる。阿川佐和子のインタビュー番組だが、今朝は渡辺謙。ブロードウェイミュージカルの「王様と私」を再演するらしい。もはや世界的アクター。

 

 KENつながりで好きな役者、高倉健、緒形拳が亡くなり・・どうなるのやらと余計な心配をしていたがよくしたものでスケールアップした渡辺謙あり。・・・という感慨とともに・・・

 

 長嶋、王引退の後に・・イチローそして大谷翔平・・・演劇、スポーツ界ともに見事にスケールアップし継承されている事を考えたりした・・。

 

 演劇、スポーツ観戦が好きな比嘉が心配する事はない様だ。ちゃんとスーパースターは現れる。

 

 

・・・・・比嘉は、今年も天空率講座で語り続ける事としたい。

 

 さてそんな事で天空率講座の時間だが今回は

「2以上の道路天空率令第132条解説早引き:比嘉ブログ」

と題して過去2年程度さかのぼり、2以上の道路が接する場合の比嘉ブログ解説をタイトルに概要とリンクを付けてインデックス風にまとめてみた。かなりの事案がこれで解決できるのではと考えていると同時に比嘉も解説用で利用するつもりだ。

 今年は5日からの仕事始めだがやはりいきなり令132条の解釈に関する質問が多い。

その際に役立てていただきたい。

 

まずは昨年末から始まった

 

令132条区域と適用距離の関係:間違った指摘への解答法 1

 これは先週末までの回、審査機関でも間違った指摘をする事がある事とその対処法を解説してきた。法的に間違った指摘をそのまま受け入れて業務を進めた場合、後で変更になる確率が高くなる事と土地の有効活用にならない。当然、国益・・税収の損失になりかねない。近隣環境への配慮等は、別問題。・・念の為。

行き止まり道路と令132条 2

 

最大幅員が11.5mの行き止まり道路東側道路および北側の道路が敷地に接して行き止まる場合の区分法

 

 

道路幅員がせまくなったらクリアーした話。

 

 

南側最大幅員が12mの際は西側5m道路側がNGだが11.9mになるとクリアーする事の解釈。

 

 

最大幅員算定位置で天空率がNGになる事

 

北側の狭い道路がクリアーし南側最大幅員がNGになる事の意味を解説。

 

令132条詳細解説 1

 

もしも令第132条がなかったらの解説からその意義を解説。

 

敷地外で屈曲する3方向道路ー新天空率 1

 

 

3方向道路で最大幅員が敷地外で屈曲し、北側6m道路も幅員が一定でない場合の例132条区分法解説。

 

T型3方向道路と4方向道路比較 1

 

最大幅員が行き止まる場合でその左右に幅員の異なる道路がある3方向道路の区分法の解説。

 

新天空率チェック3-2 接しない最大幅員境界線

 

北側最大幅員15mが敷地境界Aに変形して接している場合の令132条の適用法と新天空率による条件設定法を解説。

 

新天空率チェック1-1 円弧状の3方向道路 1

 

 

 

用途地域が2でさらに道路が円弧状でさらに赤枠部分が凹状道路の新天空率による区分法の解説。

 

 

3方向道路132条とNGの解決法1

 

 

3方向道路で屈曲、傾斜道路の条件下NGになった天空率結果を解決する為に「最適後退距離」「逆天空率」を駆使し解決する方法を解説。天空率講座のデータ。

 

 

3方向の行き止まり道路と令第132条の区分法

 

 

最大幅員が6m道路が食い込んだ状態の行き止まり3方向道路の区分法の解説。

令第132条2の道路と3の道路で大きく異なる区域

 

 

 

2方向道路と3方向道路では道路中心10mの区域が大きく異なる分、最大幅員の区分の延長が異なり3方向道路では天空率は一般的に設計不利となり条件が悪くなる事を解説。

 

 

12m以上の道路を含む132条の区域区分法

 

 

住居系用途地域で最大幅員が12mを超える場合法第56条の3項により高さ制限の勾配が区分される。その区分と令132条区分が複合された場合の区分法を解説。

 

変形道路中心10m:沖縄シーミー

 

東側最大幅員8mからの2倍を超えた道路中心10mの区域が段差状になる場合の区分法。

始終点が異なる3方向道路

道路幅員の始終点が微妙に異なりいずれが最大幅員になるのか分かり難い場合の区分法の解決法。

 

狭い敷地に面した4方向道路1

 

変形した4方向道路の事例で東側4m道路が9mの場合との比較で区分法を解説。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

以上つらつらとあげてきたがなんしろ長年記述したのでまだこの数倍ある。検索をうまく利用して頂けたら幸いだ。

 

 さて連休だ。皆さん講座は無視で外にでましょう。比嘉も行動開始!

 

今年もヨロシク

比嘉ブログ

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 458

Trending Articles