BIMベンダー6社合同セミナー 札幌市土地情報有効活用セミナーから
12月2日土曜日今年も早12月突入ですヨ。早いネ・・。東京は、快晴・・・だが風が冷たい・・気温は11度までの予報。...
View ArticleBIMベンダー6社合同セミナー 福岡市土地情報有効活用セミナーか
12月9日土曜日 本日の東京は、昨夕からの氷雨がピタリと止み快晴。陽だまりでうつらうつらとまどろんでいたい土曜日。先週からの疲れもそろそろピークかナ。さて始めよう。 今週火曜日のBIM6社合同セミナーは 先週の札幌市に引き続き福岡市のアクロス福岡の大会議室で行われた。 この日福岡は雪になるとの情報だったが寒い中大勢の設計者にご来場いただき開催された。...
View ArticleARCHICADアドインソフトTP-Alink
12月16日土曜日 「2度とこのような事がおこらないよう政府としても全力で対処したい」何度聞いた事だろうか・・沖縄、普天間の小学校にヘリの窓枠が落ちた。 木、金と福岡市での講座に向かう機中からの富士山。今回飛行機の高度がいつもより低めで富士山を絶好の位置から眺める事ができた。これが元旦ならさらにテンションが上がったところだろうが・・良しとしよう。...
View ArticleARCHICADアドインソフトTP-Alink その2
12月23日土曜日 本日は、天皇誕生日。 皇太子の頃から長年、美智子皇后とともに上品なたたずまいで日本人である事を誇りに思わせていただいている。感謝したい。...
View Article屈曲行き止まり道路天空率設定法
12月30日酉年の2017年、平成29年も残すところ1日。今年最後の比嘉ブログ。 今年も読者の皆さまの声援に励まされ、個人的にも様々な事があったが無事休む事なく書き続ける事ができた。感謝・・・。 クリスマスの月曜日、新宿駅の向こうにドコモタワービルがクリスマスツリー風。...
View ArticleL字状敷地と適用距離
2018年1月1日 初日の出は横浜野島の見晴らし台から・・・なんとかまにあった。比嘉ブログ読者の皆様の健康と繁栄を祈願した。・・今年もお付き合いのほどヨロシク。 そして富士山が見える場所で陣取り1年の計を立てる事もなく最近うまいといわれる甲州ワインをいただいて過ごした正月。 昨日からの仕事始めは、33年目になるが近くの商売繁盛の穴八幡神社のお参りから始まった。...
View Article凹型隣地天空率の算定位置考察
1月13日土曜日昨日に続き東京は、最低気温マイナス2度、最高気温も7度どまりの予報。公園の池も朝のうちは氷が薄く張っていた。その下で鯉が2匹じっとして動かない。「サブイネ~」とでも語っているような・・。 今週の比嘉ブログ天空率講座もユーザーからの問いあわせの回答を行う。...
View Article本日多忙につき・・・適用距離内の後退距離の設定で大きく変わる天空率解析結果」
1月20日土曜日2,3日ほど和らいだ冬の寒さもも本日から復活するらしく来週には東京でも雪の情報。今週はじめの日曜日に法事があり沖縄に帰っていた。沖縄では1月16日(新、旧歴あるが)グソー(あの世)の正月。お墓の草刈りも写真に写る範囲で刈り取り(なんせ広すぎる。)。庭のチーパップもやはり東京物より元気が良い感じ。 さて本日は、朝早くから明海大学不動産研究センターの不動産鑑定士CAD実務修習、...
View Articleクランク状道路は2の道路?適用事例集から
1月27日土曜日 東京は雲ひとつないさわやかな空。屋根にはまだ雪が残る。今週はお寒うございました。月曜日は45年ぶりの大雪 見慣れた景色が一変し「雪の降る街ヨ♪」と歌いたくなるような雪景色。ここはどこ?って感じだ。 皆さま無事帰宅できたかな・・・いつもの帰り道が雪で埋もれて八甲田山状態。...
View Articleクランク状道路は2の道路?適用事例集から 2
早くも1月終了。2月3日土曜日連日寒さとの闘いが続く。昨日、金曜日明け方・・東京この冬2度めの雪。みぞれまじりで積もらなかった事だけが幸いだったが・・・これは今朝の近くの公園。 幸いといえば 火曜日には皆既月食。東京でも快晴の空でじっくり観測できた。月をこんなに長時間ながめたのは、いつの頃だっただろうか?じばし、寒さを忘れて・・・ボーっと物思いにふけたり・・して。・・さぶい。...
View Articleクランク状道路は2の道路?適用事例集から 3
2月10日土曜日3連休初日の本日は夜から雨らしい・・。 平昌オリンピックが開幕した。昨晩は途中からだったが開会式をみた。がセレモニーが長く、そば湯割りが効いた事もありコテンと寝てしまった。 目がさめたらすっかり中継も終了。...
View Articleクランク状道路は2の道路?適用事例集から 4
2月17日土曜日今週は3連休から始まった。連休最終日の月曜日は川崎大師へ無事3年間の厄払いを終えたお礼まいり。 お札を返すだけなので荘厳な大太鼓とともに行われる護摩供養も今年は聴けず若干残念。・・・不謹慎だろうか・・ラップの感じが気に入っている。 ささやかなお賽銭でいっぱいの感謝の気持ちをお伝えした。平昌の日本選手の活躍も祈願した。オリンピック好きとしては当然だ・・。...
View Articleクランク状道路は2の道路?適用事例集から 5
2月24日土曜日東京はポカポカで春のようと思ったら来週後半には3月だ。今年の冬は寒くて長い。 花を求めて近くの公園を散策したらなんと桜が開花か? 梅じゃないかと近くで観測したが間違いない桜だ。ピンクが濃いので早咲きの河津桜のようだ。伊豆河津町の河津桜も見ごろとの情報ゆえ間違いないだろう。 早くも葉桜になりかけている。...
View Article道路反対側形状入力法で異なる天空率結果 1
3月2日土曜日今週、木曜日頃から春が始まりだした。マフラーを取りダウンのコートもしまいspring has comeだ。 打ち合わせの帰りに寄り道で北の丸公園でしばし春さがし。常緑の大木が青空に映えていい。紅白の梅の木。そして前回に続き河津さくら。手入れが行き届いているせいだろうか見事な枝ぶりに満開だ。...
View Article道路反対側形状入力法で異なる天空率結果 2
3月10日土曜日今週、東京は水曜日頃、寒さがぶり返したと思ったら大雨の荒れた天気。どうやら本日から春らしい陽気にまた戻るようだ。 先週まで河津さくら満開の情報をお知らせしたが近くのソメイヨシノは まだまだの感じだがつぼみが膨らみかけているようにも見える。今日一気に膨らむ予感。 花を探すとこの時期貴重な花アセビが咲いている。...
View Article用途地域の区分法とその検証
3月17日土曜日 パラリンピックで村岡桃佳。成田緑夢選手の金メダルの快挙が伝えられえる中、政治の劣化が伝えられる毎日。 文部省の前川さん講演への介入、財務省の公文書書き換えもやっと確認された。いずれもとんでもない事態で民主主義の危機がここまで極まれりの感。 為政者の驕りだ・・・驕る平家久しからず・・・。...
View Article関西地区事例検証 1 逆日影逆斜線
3月24日早朝快晴。 現在、朝6時過ぎ、訳アリで取手に向かう車中。仲間4人での待ち合わせ。今週の気温の変動の激しさはすざまじかった。よく体調を崩さずにしのいだ・・・と言いたいところだが・スギ花粉の影響かどうもモヤっとした感じで今ひとつ気持ちが盛り上がらない。...
View Article関西地区事例検証 2 プランから面積チェック
3月31日土曜日。明日から4月1日年度変わりとなる。・・・早い!。今週東京も暖かく中盤夏日になるなどすっかり冬も終わったかとおもったっら昨晩若干冷えた。 国際情勢がめまぐるしく動き出した。・・がこの季節、桜の開花も気になる。 今年も観測を続けてきた通勤途中の桜も満開となり早くも散り始めた。ただ5月の頃の新緑がまた良しでこの季節桜は長期間楽しめる。...
View Article関西地区事例検証 3 3方向道路天空率区分検証
4月7日土曜日今週は、早くも夏を思わせる暑さがやってきたか?・・と思いきや、後半は若干朝夕冷えた。東京は、本日も薄曇り、ちょっと冷える・・・外出にはコートいるかな。・・・夏にはまだ早い・・...
View Article関西地区事例検証 4 後退距離で変わる天空率の結果
4月14日土曜日ひんやりとした朝。夕方から夜にかけて西から雨になるもよう。今週は水曜日にーBIMベンダー6社共催セミナーの為大阪まで出かけてきた。 まずはその報告から200人ほどの方が参加されBIMとくに連動してBIMでなにが構築できるのか興味深く聴いていただいた。...
View Article