建築基準法3、4項が適用される4方向道路 2
2月29日土曜日 東京は、寒さがやわらぎ春近しの感。コロナウィルスで日本中が大騒動の状態だが花を眺めていただき、しばし心おだやかに・・・。 このところ桜までのつなぎにと梅の花を2週にわたり紹介した。帰り道なにげに梅の木がここにも?と思ったら・・さにあらず!カンヒサクラ・・桜だ!今年初の桜の花・・・登場!。...
View Article逆天空率と最適後退距離で解決する令132条3項区域
3月7日東京は、今週も三寒四温の繰り返しで・・どうやら本日の東京は寒の日の空模様。 新型コロナ感染防御の為の自粛要請で日本中が沈滞ムードでよろしくない。米ジョンズ・ホプキンス大学の情報(日本時間3月7日12時頃)だと世界中で約10万人が感染したようだが一方で回復者も約5.7万人とある。半数以上がリカバリーしている一方、ヨーロッパでも急速に感染がすすんでいるようだ。...
View Article屈曲隣地境界天空率解析法
3月14日 本日の東京も、先週同様、三寒四温の寒い日。WHOが、とうとうパンデミック宣言した。いよいよ東京オリンピック開催が厳しい現状になってきた。ギリシャではじまった聖火リレーも取りやめたようだし・・どうなる事やら・・・無理かな。 コロナに起因する様々な行事の中止延期などあるが、季節は、確実に春に向かっている。 恒例により桜の開花調査報告から・・・・比嘉ブログ桜開花調査木から桜...
View Article屈曲隣地境界天空率解析法2
3月21日3連休中日の土曜日。相変わらずコロナウィルスが世界中で猛威を振るっている。比嘉もそこそこいい歳になったが過去にサリン、地震、リーマンなどさまざまな困難があったがウィルス感染系でここまでの大騒ぎは、初めての体験だ。 どうやら国は、経済等々の影響を考慮してとの事だろうが活動の自粛から、4月になると当事者の自己判断に委ねて活動の再開を認めるようだ。...
View Article敷地側が凹型道路の令132条適用法
3月28日まずは、この季節恒例の桜から比嘉ブログ標本木から これは昨日通勤前のパチリ・・・8分咲きかな?!自粛要請開始直前日の昨夕はこれも恒例で神田川の桜をながめながらそぞろ歩いた。 神田川ぞいの桜は、そもそも花見宴のスペースが無く、散歩しながらのコースで気に入っている。 例年より花びらが少ないのは、今週半ばの強風で散った為?・・・・・あまりの早咲きの為か?・・・気になる。...
View Article行止り道路設定法と解析結果検証
2020年4月4日快晴の土曜日・・・通勤道端の桜が満開になりお花見日和だが自粛・自粛しなきゃ。 快晴の空とは裏腹に新型コロナで、なんともどんよりとした感じが世界中を取り巻いている。 東京の感染者の増加ぶりと有名タレントの死、罹患がコロナの脅威を身近にした。 先の見えない戦いの最中だがイタリアから、感染者数が減少してきたとの報告もあり終息の明かりがわずかだが灯った。...
View Article行止り道路を挟む最大幅員の設定解析法
2020年4月11日緊急事態宣言から初の週末。東京の新型コロナの感染者数が連日最多を更新している。少ないと思われていた沖縄でも60人を超えたようだ。 比嘉も帰省して参加する予定だった清明際(シーミー)が本日の様でラインでの報告が届いた。 全員マスク・・・ごちそうも食べづらいだろうな~。今時、東京からの客人は、歓迎されないだろしな?!...
View Article行止り道路を挟む最大幅員の設定解析法2
2020年4月18日昨夜来の大雨が続き外出禁止令なくとも外出がままならない今日の東京の天気。 今週も歩きの出社で在宅組と連絡を取り合い日々業務をこなした。 新型コロナ自粛発令中の東京だが公園の花はちゃんと春種に入れ替え進行中。この季節、定番八重のヤマブキ。これから1月程楽しませてくれそう。...
View Article始終点幅が異なる道路天空率で注意すべき事項1
20204月25日 東京都では、今日から5月7日までステイアットホームウィークが始まった。 新緑が吹きだすこの季節は、冬の寒さ、花粉も終わり最も心地良い季節なのだが・・・ このところ夕方5時頃になると「本日の感染者数」が気になり落ち着かない。 早く「大幅減少!」の発表を聞きたいものだが・・・今回は、厳しい。同世代 岡江久美子の死は衝撃だ。...
View Article始終点幅が異なる道路天空率で注意すべき事項2
5月02日土曜日。東京は、快晴だが若干霞がかかった感じだ。今日からゴールデンウィーク始まりでいつもだと山に籠る用意をするところだがステイホーム。公園では、この季節可愛い小花がいっぱいだ。これは三つ葉ツチグリかな? タチツボスミレが置石の隙間から顔を覗かす。...
View Article水平距離を考察する。
5月9日土曜日本日の東京は、どんよりとした曇り空。ステイホームのゴールデンウイークもあっけなく終わり7日木曜日から会社再開。Webミーティングで皆の無事を確認しひとまず安心。近所の線路沿いのフェンスにバラがいっぱい。見事な赤。おっと大阪通天閣の赤は、警戒レベルだ。現状は、黄色で注意喚起レベルまで昇格。緑まであとわずかだ頑張れ!いつもの公園では、今年も黄水仙が咲いている。今年は、例年より早い感じだ。...
View Article「幅員の最大な前面道路の境界線」を考察する。
5月16日 土曜日東京は、ステイホームに最適な雨の日。 エゴノキの花が公園で咲き誇っている。実をかじるとえぐみが強烈・・・がその名の起源とウィキペ情報。 雨の日は、出たがりの比嘉を家につなぎ止めるには、効果的な雨だ。 今週、緊急事態宣言解除の37県が発表された。全国的にも感染者数が100を下回り希望の灯りが灯しだした。...
View Article「幅員の最大な前面道路の境界線」を実践する。
5月23日 土曜日・・東京は、朝のうち小雨模様で肌寒い。今週は、連日こんな空模様だ・・・暗雲漂う感じ・・・。 今回もとりとめのない話からさておき、公園では、ヤマボウシの花がちらほらみられるようになってきた。 いよいよ明日、関東も非常事態宣言解除となるようだ。なにか変わる事あるんだろうか・・やはり安心感に欠ける。...
View Article北側凹型敷地の逆日影計算1
5月30日土曜日いつのまにやら皐月5月も明日でおしまい。新型コロナに一喜一憂しているうちにあっというまに終わりになってしまった。 来週6月1日から東京も新型コロナによる自粛要請が解除になる。解除宣言後のクラスター発生が気になるが、想定済みと云われるこの繰り返しを覚悟し本日の比嘉ブログは、自粛解除をささやかに祝う事から始めたい。...
View Article北側凹型敷地の逆日影計算2
6月6日土曜日。 今回は、大事な報告から始めたい。TP-PLANNERが「IT導入補助金」の対象ソフトおよび弊社がIT導入事業者として登録されました。TP-PLANNER導入を検討されている方は、ぜひご検討下さい。(TP-PLANNERシリーズ6種が登録されました。) 本日の東京は、湿度が高い。どうやら午後から雨になるようだ。 本日もリモートワークを続けるGinのバラから・・。...
View Article北側凹型敷地の逆日影計算3
6月13日東京も梅雨入り宣言初の土曜日 昨晩この方向にかすかに赤い灯りが見えた。都庁東京アラートのライトアップだ。そして東京アラート終了だそうだ。 延長10回打ち切り同様なんとも消化不良感がある。来週にはコロナ自粛も全面解除のようだ。だれもまだ安心できる状態ではない事がアラート点滅に拘わらず皆で思う事。・・・早くなんとかならんもんかいの~・・・。おっかなびっくり慎重に始めるしかない。...
View Article新型コロナ禍の講座顛末記
6月20日土曜日 東京は、昨日までの雨もあがり快晴の土曜日。 カワラナデシコ。比嘉ブログで再三登場する小花。小さいけど元気いっぱいな感じがナデシコジャパンを彷彿させる。東京2020(21?)もどうなることやら・・。...
View Article敷地と点で接する道路の設定法
6月27日・・・蒸し暑い梅雨の最中の土曜日 梅雨時の定番アジサイの花。箱根・・・鎌倉でも出かけて撮影と言いたいところだが,このところの都内感染者の急増でその気になれない。 近所の公園で我慢 変わったアジサイがあると思いきやこれはランタナで和名七変化。開花時期がアジサイと重なり葉もアジサイと似ているが別種で中南米原産とのwikipedea情報。...
View Article適用距離を超えた天空率の運用法
7月4日土曜日 雨の土曜日 九州では、警戒レベル5の大雨のようだ。球磨川の氾濫に注視しなきゃ。観測史上最大雨量が毎年のように更新される。コロナと合わさり自然災害の最中だが・・・ 国会も閉じちゃって指揮官は誰?・・どこへいったやら?(石狩挽歌から)。「責任者読んで来い!」の人生行路漫談が懐かしい。・・・責任をとった時代がかつて日本にもあった。北原ミレイといえば「懺悔の値打ちも無い」...
View Article3方向道路天空率解決の手順解説
7月11日 雨の1週間。先週から日本列島を豪雨が襲っている。・・・今は、ただ命を守りぬく事だけを考えなければならないのだろうか?。 コロナ感染東京の感染増が激しいと思っているうちに全国的増加・・。対策が出されるわけでもないのでこの事は、織り込み済みなのが打つ手がないのか・・・・山中教授は「対策をうたなければ今からでも十万以上の死者の可能性がある。」...
View Article