始終点幅が異なる道路天空率で注意すべき事項2
5月2日土曜日。東京は、快晴だが若干霞がかかった感じだ。今日からゴールデンウィーク始まりでいつもだと山に籠る用意をするところだがステイホーム。公園では、この季節可愛い小花がいっぱいだ。これは三つ葉ツチグリかな? タチツボスミレが置石の隙間から顔を覗かす。 昨晩、仕事を終えラッパ仲間との呑み会に参加した。・・・・ラインでWeb呑み会。呑みながら3時間程仲間と語った。...
View Article高低差有り屈曲道路の形態制限:逆斜線
7月18日土曜日。 今朝は、窓を打つ雨音で目が覚めた。今週東京も雨が続き、冷夏を思わせる冷たい夏に一変。 コロナの事は、ここでは語るまいと思いながら東京では連日記録破りの感染拡大・・。・・一言だけ「あ~無策!」 コロナ感染者減が最大の経済活動刺激策だと思うのだが・・。 仲間とも気軽に会えないやるせない気づまり感・・・。を感じていたら沖縄の家族ラインでこんな癒しの動画が添付されてきた。...
View Article高低差有り屈曲道路の天空率解析手順
7月25日連休3日目。ブログ書き出しとともに東京は、今日も本降りが始まる。連休初日から幸か不幸か雨。不要不急にかかわらず外に出る気になれない。 その最中、ちょいと沖縄まで帰省と言いたいとこだが・・・。会社帰りマンションの植え込みで見つけたハイビスカス。雨に打たれて生き生きとしている。 しばし・・・沖縄気分。...
View Article敷地内高低差有り道路天空率解析手順
20208月1日いつのまにやら7月も終わり8月に突入。梅雨もあけたかな?という東京だが・・・午後になりまた一雨ふりそうな感じになってきた。雨の前にでかけたいところだが・・・・ ごまつぶのように小さなムラサキツユクサ。人間界のコロナ騒動をよそに可憐に咲いている。しばしなごむ。 午後3時現在だが早くも感染者速報ではこれまでの最多を記録。...
View Article敷地内高低差、道路天空率:日影規制高度斜線その1
8月6日広島市松井市長の平和宣言和宣言を今年も感慨深く聞かせていただいた。 唯一の被爆国の果たすべき役割が日本にはある。明日10日は、長崎市の田上市長の平和宣言(2019)。 このような歴史観と哲学を持った宰相の登場を期待したい。炎天下の公園で元気に咲く小花。...
View Article設計GLを変更する手順と天空率:日影規制:高度斜線
5月15日終戦記念日の特別な日。今年の夏は、特別な夏。特別といえば、本日全国的に40度に迫る特別危険な暑さ。 今年は、やたら休みが続いた事も有り、夏休みは飛び石となった。中日2日は、実験を兼ねてリモートで業務をおこなった特別な夏。 リモートワークでオフィス不要論があるようだが・・・歩きで出社の比嘉には、オフィスは程よい近さの生活のエリア・・休みにも散歩がてら立ち寄る事も多い。...
View Article行止り、屈曲の3方向道路天空率解析手順
8月22日土曜日 沖縄で夏生まれゆえ暑さには強いと思っているのだが今年の暑さは、危険だ。思い込みも危険らしい!水分とらなきゃ・・・でも沖縄より東京の方が気温が高く暑いのはここ数年の傾向。今週は、コロナより暑さが気になってしまった。 夏休み明けの今週だが早速講座を再開した。まずは火曜日の天空率講座から...
View Article行止り屈曲3方向道路天空率区域検証と補足
8月29日本日も猛暑の土曜日。 昨日28日は、首相辞任騒動で特別な夏のきわみとなった。 特別もいろいろある夏だが・・終わりにしてもらいたいものだ。 物心ついた時に首相といえば安部さんの大叔父佐藤栄作。辞任会見で新聞記者を退出させたTVだけの会見を思い出した。 大叔父は、記者と喧嘩する分最後まで元気だったんだろう。...
View Article発散規制ラインの設定法と効果検証
9月5日土曜日大型台風10号の動向が気になる。最大瞬間風速が85mを越える予報の超大型台風だ。 その影響か?!本日の東京は朝から猛烈に暑い。 これは昨日の仕事帰り・・大雨になりそうな空模様と・・・夕方6時頃でこの暗さ・・・夏も終わりかな・・と思いながらも降られたら困ると・・小走りで帰り無事帰宅、空を見上げると強風の為かあの雨雲は、どこへやら・・・おちょくられたかんじだ。...
View Article発散規制ラインによる逆日影
9月12日土曜日東京は、曇りで久々猛暑から解放されそうなうれしい予感! 総理退陣表明に淀みからの変化を期待したのだが早々に結論が見えた。・・・継承する方で決定のようだ。 500人そこそこで我が国の宰相が決まってしまう構図に歯がゆい気分だがせんない事、コロナ禍で緊急時ということで納得したい。...
View Articleゼネコン新人研修レポート
9月19日 4連休初日の土曜日今回は、出かけるぞ!と気勢を上げるつもりが・・・ん?東京圏外出解禁は10月1日からかい!⚓ いやGoToが10月だ。すると遠出良しだ! 本日より秋らしく涼しいようだ!地味にそこらをドライブする事にした。・・・と日記には、書いておこう。 今回は、ゼネコン新人研修の様子をお伝えする事でTP-PLANNERをマスターする為のブログ講座としたい。 9月15日(火)...
View ArticleGoogleマップから敷地情報面積補正
9月26日土曜日猛暑の終わりを告げる雨の土曜日・・?。先週の連休は、ブログをアップ後、久々東京を離れ蓼科山に出かけた。 関越道は、大渋滞。東京から5時間ほどかけて到着。久々の渋滞もイイネ!。暑さ凌ぎの為、東京脱出したのだが東京も20度そこそこの涼しさだったようだ。 蓼科は、小花が今年最後の咲きどころとばかりにいっぱいだ。激写してきたのでできるだけ挟む事にしたい。 その為、無用の話が続く。...
View Article規制ライン上最も日影規制が厳しい位置特定法
10月3日土曜日本日の東京は、昨日の秋晴れから一転・・曇りもよう。 今週10月1日木曜日の帰り道・・神田川の上空には中秋の名月が見事な月だ。しばらく歩くと公園の桜の木の向こう側にも・・名月や・・・やめとこ・・だんごが、ほしいところだニ・・。...
View Article隣地天空率:用途(勾配)区分された1種低住居専用地域の取扱い
10月10日土曜日。・・・おや10月10日といえばあの1964年の東京オリンピックの開会式じゃないかい!体育の日だ!・・いやだったのか・・・。 今年は、7月24日で東京オリンピック2020開会式予定の日でとっくに消化済み。思えば自粛中で意味の無い休みだったような?・・・もはや忘れた。 10月10日は、晴れの特異日といわれてきたが今週は、木曜日から連日休みなしの雨で寒い。...
View Article円弧状隅切りを含む3方向道路天空率
10月17日寒い朝。 ブログで花を挟むようになった都合、あらゆる場所で花探しをするようになった・・最近気づいたのが高田馬場駅前ロータリー広場に可憐な花が植わるようになっていた。場違いの感じもするが・・いい事だ。 会社からJRに乗る際にその広場の前を通るのだが呑気に歩こうものなら距離があるので信号がすぐに変わる。その為花が目にはいらなかったが雨の夜とうとう発見してしまった。...
View ArticleTP-PLANNER:BIM連動利用事例紹介
10月24日土曜日東京の朝は昨夜来の雨も止み快晴 セロトニンが増加するようしばらく空を眺めた。コロナ禍の為か空が澄んで見える。 前回、高田馬場駅前ロータリーの花壇の花を紹介した。右側がそうだ。 思えば例年4月になると新入生の学生がコンパ前に気勢を上げる日が1月以上続くエリアだが今年は無し。...
View Articleバルコニー下抜けによる天空率クリアー考察
10月31日土曜日 東京は、先週以上に雲一つない快晴。いつのまにやらプロ野球は、両リーグ優勝がきまりパリーグのプレーオフと日本シリーズを残すのみとなった。アンチ巨人ゆえどうでも良いがあのグダグダの優勝では今年もパリーグかな・・・まずはロッテの下剋上がみものだ。 本日は、久々仲間とこっそり集まる為早めにブログを書き上げたいが講座分が書きあがってない。早めに始めたい。...
View Article敷地と接しない道路の天空率
11月7日土曜日 昨日、金曜日は、所用で都庁近くに出かけた。都庁のほぼ真下から天空図風にパチリ。 ・・・今週は、まず大阪都構想の敗北から始まった。投票率も低かったようだ・・・東京側からみると関心の薄さもあるがその良否がよくわからない。・・元代表Hも多少静かに語ってくれれば聞こうかという気にもなるが・・・。 東京都庁の紅葉が始まったようだ。...
View Article計画建築物回転で天空率をクリアーする手法
11月14日東京は、まさに小春日和の快晴。ポカポカで20度まで上昇するらしい。 本日は、仲間からの情報に反応し「琉球弧の写真」展に出かける予定。子供の頃の自分がうっかり写っちゃいないかと確認してみたい。 ちなみに「青森からベトナムへピュリッツァー賞カメラマン沢田教一の生と死」の展示も有りでいずれもベトナム戦争時の世相が再確認できそうだ。当時沖縄でベトナム戦争は身近な話。...
View Article座表軸設定で建物入力を効率化
11月21日本日も快晴の土曜日。今年最後の3連休の始まり。 これは先週の土曜日。恵比寿ガーデンプレイス東京都写真美術館に出かけたときの天空図風のパチリ。このところ東京の空が澄んできれいだ。 先週からのコロナ感染者の急増には、困った・・・500人超ですか!・・。‥言葉を失なってしまう・・。...
View Article