企画BIMによるマンション計画:斜線断面と天空率 ①
1月28日年始から早くも最終土曜日。東京は今週後半から北風が吹き込み寒い。本日も10度に達しない予報。インフルエンザ流行のニュースに人並みにマスクで用心した。くしゃみがでたが・・早くも飛散を始めたスギ花粉かな?体調は問題なし ピンクの山茶花・・紅白山茶花の中でバラの花みたいに可憐。(造花のようにも見える)...
View Article企画BIMによるマンション計画:一隣地方式有効活用⓶
2月2日土曜日東京は、快晴の土曜日。本日は、日大不動産鑑定士の為のCAD実務修習の日でいつも通りの出勤で講習生をお待ちしている。 これは、千両でも南天でもなく万両。・・・だと思う。葉の下側に実がつくのが万両だと聞いた事がある。...
View Article複数用途地域の隣地天空率 ①
2月9日3連休始まりの土曜日は、史上最強の寒波襲来の予報。東京は、昨晩から雪がちらほら降り始めた・・?ようだ。 雪が本格的に降る前にと思い・・出かけてきたが午後4時現在、夜明けから降雪無し・・。はずしたかたかな? これは昨日、出社前の公園でやっと見つけた黄アザミが寒そうにしてる。太陽さえぎるな!ってか。・・・ごめん。日照権を侵害してしまったようだ。...
View Article複数用途地域の隣地天空率 ⓶
1月16日 土曜日 東京は、昨日までの寒さも一休みで快晴。本日から来週にかけて暖かくなるとの予報。 これは昨日、冬空の下 梅の花がちらほら、曇りで暗い画像を明度補正したら梅のピンクがきれいに浮き出た。これもイイネ。 今週は、・・・水泳池江璃花子選手の発表に衝撃をうけた。・・必ず戻ってきます宣言の池江選手、これもサクセスストーリーの始まりだ。世界中が愛している!・・・頑張れ!...
View Article複数用途地域の道路天空率 ①
2月23日曇天の土曜日。今週の東京は、春を思わせる気温の高い日が続き・・冬の終わりも近いかな?・・ちょっと気分良し。しかし公園での草花さがしには、苦戦している。やっと見つけた今週の草花は葉がニラに似ているが毒があるという水仙の花。くれぐれも食しない様ご注意を!!白の水仙の花言葉は神秘・・。色によって違うようだ。...
View Article企画BIM仙台編 1 日影規制比較
3月2日土曜日、東京は快晴、暖かくなりそうだ。 今週は、米朝首脳会談・・。なんともあっけない物別れ。大山鳴動してねずみ一匹も無し。総理が拉致問題に仕込みをした風を匂わせていただけに・・・それだけは、と期待したのだが・・。・・力不足。残念な結果となった。 この時期、貴重な馬酔木(アセビ)の花。毒が有り食すると馬がふらふらになるらしい。くれぐれも食する事のなきよう・・・hi。...
View Article企画BIM仙台編2 高度斜線:BIM連携
3月9日土曜日快晴の東京。今週は、先週のぐづついた空模様から本降りの雨が続いた。・・・・・スギ花粉から解放された1週間と書きたいところだが・・どうもスギ花粉からの感度が鈍ったのか今年は、晴れた日でも、今のところ酷くない。・・・・・・と思ったが・・本日快晴・・・目がかゆいかな?鼻は、大丈夫。 2月16日の比嘉ブログで3分咲き程度の梅もほぼ満開。次は桜だ。東京の満開予報は3月29日。...
View Article企画BIM仙台編3 プランニングと容積率
3月16日土曜日 今週は、アメリカの銃乱射事件がブラジル、ニュージーランドにまで伝搬してしまったようで暗鬱な気持ちになった。清廉な指導者の登場を望みたい。かの国の大統領にノーベル賞を・・だって・・?・・・・ジョークであってほしい・・。 池江選手の311被災者に配慮した全力闘病ツイートに感動した。どれだけ多くの人々に勇気を与えてくれているだろうか!。萩野公介も頑張れ!復活を信じてる。...
View Article企画BIM仙台編4 天空率計算と高度斜線
3月23日土曜日。夏を思わせる陽気が昨晩から一気に冬に逆戻り。しかし東京も桜開花宣言。来週には満開かな?。 桜がこれからの時・・・イチローが引退発表。とうとう来るべき時が来た・・。今年は覚悟の思いを持ってオープン戦から気にかけていたが・・・やむなしかな・・・。さみし~。...
View Article企画BIM仙台編5 企画営業資料完成
3月30日土曜日平成最後の日が明日。4月1日、新元号が発表される。なにか・・・落ち着かない感じがする。年明け間もない昭和が終わった日、車で都内の様子を確認した事を思い出す。 昭和と平成をほぼ同時間生きてきた事になるのだが・・・あの、なるちゃん(徳仁親王)が天皇陛下になる・・・感慨深い。今度も30年ほどだろうか?・・。・・もうひと頑張りするか・・!...
View Article企画BIM仙台編6 BIM連動
さて講座を開始しよう! その前に、今回も仙台セミナーのご案内から仙台の用地情報からはじまり、構造、積算、設備設計までArchCadにデータ集約する手法で実践解説する。 比嘉は、トップバッターで語ります。前回は、前々回に引き続き仙台3種高度と南側道路天空率を同時にクリアーする方法の2回目として階高を変更後、高度斜線の限界を示す等高線の距離から図1...
View Article企画BIMによるマンション計画:斜線断面と天空率 ①
1月28日年始から早くも最終土曜日。東京は今週後半から北風が吹き込み寒い。本日も10度に達しない予報。インフルエンザ流行のニュースに人並みにマスクで用心した。くしゃみがでたが・・早くも飛散を始めたスギ花粉かな?体調は問題なし ピンクの山茶花・・紅白山茶花の中でバラの花みたいに可憐。(造花のようにも見える)...
View Article企画BIM仙台編7 BIM連動構造連携
4月13日土曜日東京は、快晴あったかの土曜日。 今週も気温の変動激しく東京の水曜日は、なんと7度以下・・何を着たらいいもんやら・・・南方出身ゆえ出がけに2,3度ダメ出しを受ける始末で・・・こまった気候だ。沖縄では、早くも海開きというのに・・。 桜も散り・・・ 花びらを踏み踏み出社すると靴の裏にこびりつく・・季節の楽しみが一つ終わった。 春は、花が競うように咲き始める。...
View Article公園に接する道路とクランク道路天空率 その1
4月20日土曜日今週は、春らしい陽気がやっとつづいた。天気予報によるともう冬服は、しまってよいらしい。 公園にはここぞとばかりに花が咲きだした。今週は、ヤマブキ 昨日は、この一月ほどご案内を続けた仙台でのBIM6社セミナーに参加の為でかけた。仙台に向かう新幹線からみえた郡山あたりの桜が満開で得した気分・・ただしスギ花粉も今だ舞ってる様で打ち上げのビールも災いしたのか鼻がつまり昨晩よく眠れず。...
View Article公園に接する道路とクランク道路天空率 その2
4月12日 平成の終わりが近づいてきた。比嘉ブログ平成版最終回となる。相変わらず変な天気が続き東京の昨日金曜日は、最高気温13度。寒い!調子くずして風邪ひいたらゴールデンウィークが楽しめないと、呑みは、熱燗で調整。...
View Article10連休につきムービーで講座
令和元年 5月4日 令和も始まり10連休・・も本日入れて残り3日となった。 当方は、恒例により蓼科山でおっちら体力作りにはげもうと思ったが寒さもあり早々に帰京。 気候も一月以上逆戻りで桜も咲かず。今年は例年より寒さの厳しかったようだ。 黄色い水仙の花がいっぱい。...
View Articleリアルな壁面日影の作成法(BIMデータ活用法)
5月11日連休明けの土曜日は、皆さんさすがにおつかれでしょう。東京は、緑がいっぱいで気候もさわやか。昨日から夏を思わせる暑さになり今日も暑そうだ。これはカワラナデシコ夏に楽しみな小花。ワールドカップ女子サッカーもまもなくのようで楽しみだ期待したい!...
View Article行き止まり道路再考 1基本
5月18日快晴の土曜日。今日も暑くなりそうだ。公園では、夏の花が咲きだしたこれは、エゴマ。実を食べるとえぐみがある事からその名がついたらしい。花いっぱいで、いずれを撮るかまようところだがこの時期ならではのキショウブ。暑さで若干ばて気味だな。 さて今週から講座が盛沢山!まず月曜日は、設計事務所2回目の講習は、天空率お疲れ様でした。次は、実践後の講座かな?...
View Article行き止まり道路再考 2
5月25日真夏のような土曜日今週から、日本列島画地d突然真夏になり今日も猛暑日になるらしい。今週の公園パチリは、小菊:ハルジオン(春紫苑)とタンポポ。 公園も雑草系の小花がいっぱいだ。 唐突だが、いつのまにやら大相撲5月場所も明日で終わり。舞の海そっくりな炎鵬の活躍を楽しみにしているがこのところあと1勝の勝ち越しで苦しんでいるようだ応援したい。 朝乃山がいいネ・・・優勝してほしい!...
View Article